【器を巡る旅】波佐見焼を買い付けに行ってみた!前編

  [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo04.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] 今日は波佐見焼(はさみ焼き)を買い付けに行った話しをするよ! [/voice] [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/05/ayumi.png" name="アユミ" type="r icon_red"] はさみ焼き。。。ハサミ焼き???ホットサンドの一種かしら。 [/voice]

波佐見焼とは

波佐見焼とは九州は長崎県の波佐見町で作られる陶磁器のこと。 波佐見町は北に有田や伊万里、唐津という陶芸黄金ベルトに位置し、佐賀県との県境にある町です。 約400年前の江戸時代より陶器づくりが盛んで、現在では磁器を中心に、その高い技術力と生産力から日常使いの器としても広がりを見せ、百貨店や雑貨店などでも見かけることが多くなりました。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo04.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] ちなみにアユミちゃん。「陶器」と「磁器」の違いは分かるかな? [/voice] [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/sako02.jpg" name="アユミ" type="r icon_red"] そうね。違いは多いけれど、みんながそれぞれの個性を尊重し合える社会になればいいと思うわ。 [/voice]

陶器と磁器

その違いは簡単にいうと原料が土であるか石であるか。 陶器の原料は陶土(とうど) 、磁器の原料は陶石(とうせき)です そのため陶器を土もの、磁器を石ものなどと呼んだりもします。 一般的に磁器のほうが硬度が高いため、薄手につくることも可能なのだそう。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo02.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] それでは日本有数の生産量を誇る磁器の里「波佐見町」へ! [/voice] ちなみに今回はレストランプロデュースのいっかんとして店舗で使う器を買い付けに行きます! 鹿児島からは九州自動車道〜長崎自動車道を経由して約4時間の行程。 ちなみに福岡空港からだと1時間20分ほどで足を運べます。 波佐見町を大きく分けると、中尾山という窯元さんの集まる地域と、それ以外のメーカさんや販売店、ショップなどが広がっている地域に分けられます。 高速を降りて波佐見町に入ると早速「波佐見焼」の看板が目にはいります。 なにぶん販売所の数も膨大なので事前の下調べをオススメします。 この日は日帰りを予定しているため、ブログや行ったことのある知人からしっかりと情報収集をして波佐見町を巡っていきます。 いくつかご紹介しながら波佐見町についてレポートしていきます。 b-6 最初に足を運んだのは「natural69」 焼き物の町というイメージを吹き飛ばす現代的な佇まい。 中には入るとパターンのデザイナーさんなどのオフィスがあり、販売店が併設されていました。 まるでITベンチャー企業のような雰囲気です。 b-5 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo04.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] ここで、波佐見焼をネットやデパートで買うよりも現地へ足を運んだほうがよい理由を紹介。 [/voice] ひとつはもちろん料理のイメージが湧く器を実際に目で見る必要性があったから、 そしてもうひとつ嬉しい理由が、定価の3割引の価格で購入できるから! しかも素人目には違いも分からないほどのB品やアウトレット品も多く、とにかくお得に購入できます。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/sako04-1.jpg" name="アユミ" type="r icon_red"] わたしの選んだ新作は定価だったわ。それでも安い!お財布の紐を解き放つわたし! [/voice] b-26 どのお店でもアウトレットコーナーがあり、まさに掘り出し物がザックザク状態。 b-7 次におとずれたのは「HASAMI」のロゴでおなじみのマルヒロさん。 モダンな波佐見焼ならここといった印象。そしてお店のつくりが面白かった! b-8 ショールムの床は器(型?)がつまれて足場になっていました。 つい恐る恐る歩くぽちゃお。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo04.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] 80kgまでは大丈夫な事を実証!おデブちゃんにも優しい波佐見町。 [/voice] b-11 続いて西海陶器さんのショールームへ。 広々としたスペースにオリジナル製品や窯元さんとの共同開発の器なども並びます。 b-14 さらに地下にもショールームがあるということで突撃。 img_20170522_103836 圧倒的な物量に唖然。なんか有田焼コーナーまであるし。 この後も東京、大阪にショールームをもつ「白山陶器」やはさみ焼きSHOP「mignon」などを巡ります。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/05/ayumi.png" name="アユミ" type="r icon_red"] ちなみに「波佐見町陶芸の館観光交流センター」には波佐見の窯元さんやメーカー別に器を展示、販売しているので、先に立ち寄るのも賢い選択!しかし迷うのもまた人生。思えばわたしの人生も、、、 [/voice] b-15 それにしても器を探しにきたお客様にすごく開かれた町です。 レストランの器を探しにきた事を伝えると「よっしゃまけたるで!」とまるで浪花の商人のようにぐいぐいきます。 でも、だからこそこちらもアレコレ気軽に質問できるので納得した買い物ができます。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo01.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] 器を選ぶのって体力つかう。頭も使うし、足も痛いし、もぅーあーるーけーなーいー! [/voice] ということでお昼休憩がてら「西の原」へ。 有形文化財を活かした施設で、オーガニック食品店、カフェ、レストラン、雑貨店などが並びます。 インスタっ子歓喜のスポットです。 b-18 なだらかな坂道に様々なショップが並びます。 b-16 おにぎり屋さんを発見!お味噌汁のセットをいただきました。 器はもちろん波佐見焼。 [voice icon="http://pekepeke.me/wp-content/uploads/2017/06/ryo04.jpg" name="ポチャオ" type="l icon_blue"] しかも地元のおばあちゃんの漬物が食べ放題! [/voice] b-19 こうして体力を取り戻し(ちなみに後ろに見えてるガチャガチャには陶器ブローチが!) いよいよ窯元の集う山「中尾山」へ向かいます! 後編へつづく。]]>

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です